トップ > ブログ > 【2025年版】エコキュート補助金でお得に導入!概要を分かりやすく解説

【2025年版】エコキュート補助金でお得に導入!概要を分かりやすく解説

2025/04/09

カテゴリーブログ

【2025年版】エコキュート補助金でお得に導入!概要を分かりやすく解説

 

「エコキュートを導入したいけど、初期費用が高くて迷っている…」

 

そんな方にぜひ知っていただきたいのが、国や自治体が実施している「エコキュート補助金制度」です。本記事では、2025年のエコキュート補助金についての概要を分かりやすく解説していきます。

 

 

 

エコキュートとは?

そもそもエコキュートとは、空気の熱を利用してお湯をつくる「ヒートポンプ技術」を活用した電気給湯器のことです。少ない電力で効率よくお湯を沸かせるため、従来の電気温水器やガス給湯器に比べて、消費エネルギーを大幅に抑えられるのが特徴です。

 

エコキュートが補助金の対象になる理由

エコキュートは夜間電力を活用することで、電気代を節約しながら環境にもやさしい暮らしを実現できます。CO₂排出量の削減にも貢献できることから、国の「カーボンニュートラル(脱炭素社会)」の推進政策とも深く関わっています。

 

そのため、国や自治体ではエコキュートの導入を後押しするため、補助金制度を設けて普及を促進しています。特に近年では、高効率タイプ(JIS規格で定められた一定基準を満たす製品)が補助対象として優遇される傾向にあり、買い替えや新築時に活用する方が増えています。

 

エコキュート補助金の概要

2025年のエコキュート導入でもらえる補助金は1台6万円となります。この額は、去年と比べて2万円減少しています。しかし、次で紹介する2つの要件を満たすことで、補助額を大きく増やすことができます。

A要件

エコキュート補助金のA要件は、インターネットに接続可能な機種で、翌日の天気予報や日射量予報に連動することで、昼間の時間帯に沸き上げをシフトする機能を有するものであれば、加算額として1台につき4万円がプラスされます。

B要件

エコキュート補助金のB要件は、補助要件下限の機種と比べて、5%異常CO2排出量が少ないものとして、次の2つのいずれかに該当するものであれば、加算額として1台につき6万円がプラスされます。

 

  1. 2025年度の目標基準値(JIS C 9220 年間給湯保温効率または、年間給湯効率)+0.2以上の性能値を有するものである。
  2. おひさまエコキュート

A+B要件

以上A要件とB要件の2つの要件、両方を満たすエコキュートの導入の場合は、加算額として1台につき7万円がプラスされます。

おひさまエコキュートとは

おひさまエコキュートは、太陽光発電の余剰電力を活用してお湯を沸かす、次世代型のヒートポンプ給湯機です。自宅の太陽光発電システムでつくられた電気を有効に使うことで、光熱費の削減が期待できるのが大きな特長です。設置条件によっては、太陽光パネルの貸与を受けられる場合もあり、導入のハードルも下がっています。

 

また、多くの電力会社では、「おひさまエコキュート」専用の電気料金プランを提供しており、より効率的な運用が可能です。さらに、太陽光発電の活用は、日本全体のカーボンニュートラル実現や、電力需要の最適化といった社会的課題の解決にも貢献します。

 

 

エコキュートを導入するメリット

エコキュートを導入するメリットは、補助金でコストを抑えられるだけではありません。ここでは導入することで得られる主なメリットをご紹介します。

光熱費の削減

エコキュートは、空気の熱を利用してお湯を沸かす「ヒートポンプ技術」を採用しており、従来の電気温水器やガス給湯器に比べて電気使用量を大幅にカットできます。さらに、夜間の安い電力を活用できるため、光熱費の節約効果が高いのも魅力です。

環境にやさしい

エコキュートは、CO₂排出量が少なく、地球温暖化対策にも貢献できる給湯機です。再生可能エネルギーの活用やカーボンニュートラル推進の観点からも注目を集めています。

災害時にも安心の貯湯タンク

万が一の停電や断水時にも、貯湯タンク内のお湯を生活用水として使用できるため、災害に強い給湯設備としても安心です。

 

申請時の注意点

対象機種・性能要件を満たしているか

すべてのエコキュートが補助金対象になるわけではありません。多くの補助金制度では、一定の省エネ基準(JIS規格など)をクリアした高効率機種のみが対象となってきます。そのため、機種選びの段階で、補助金対象かどうかを必ずチェックしましょう。

受付終了の可能性

補助金には、予算の上限があり、申込み数が多いと早期に受付終了となるケースもあります。そのため、「今年中に導入しよう」と考えている方は、なるべく早めの申し込み・工事予約をおすすめします。

補助金の併用

国の補助金と自治体の補助金の併用が負荷となっているケースがあるので、重複して申請をしてしまわないように事前に確認をしましょう。

 

 

増井商店ならエコキュートの補助金申請も楽々!

「補助金を活用してエコキュートを導入したいけど、申請方法が難しくて分からない...」そんなお悩み、増井商店なら解決できます!スムーズにエコキュートを導入したい方はぜひご相談ください!まずは、無料でお見積りへ!

 

無料お見積りはこちら

お問い合わせはこちら