トップ > Q&A > ガス > ガス警報器がなった場合は、どのように対応すれば良いですか?

ガス警報器がなった場合は、どのように対応すれば良いですか?

ガス警報器が鳴ったときの対処方法をご紹介します。

いざというときは、あわてずに安全を確保してから連絡をください。
警報器は、ガス濃度が爆破限界濃度の1/100に達した時点で鳴り出すよう設定されています。慌てず、落ち着いて行動してください。LPガスは低いところにたまります。

 

ガス警報器が鳴っている場合、ガスが漏れている可能性があります。

ガス警報器が鳴った場合、それぞれを行ってください。

  • 火気厳禁
  • 窓を開けて換気
  • 元栓を締める
  • ご契約のガス会社に連絡

それぞれ詳しくご説明します。

 

 

ガス警報器が鳴ったときの対処方法

1.火気厳禁

室内の火をすべて消してください。タバコは水で消化してください。ガスコンロも消化してください。ガスに引火すおそれがあります。

 

2.着火源に触れない

引火するおそれがあるので、換気扇や電灯などのスイッチ、コンセント類には絶対に手を触れないでください。

ドアや窓を開けて自然換気すればガス警報器は鳴り止みます。コンセントやスイッチ、電源プラグは火花が出てガスに着火するおそれがありますので触らないでください。

 

3.窓を開ける

扉や窓を開けて十分に換気をしてください。

ただし、換気扇は絶対に回さないでください。換気扇を回すためにコンセントやスイッチに触ると火花が出てガスに着火する恐れがありますので触らないでください。

換気扇が回っている場合は、そのままにしてください。

 

4.換気してもガス臭い場合は、ガス栓を閉めてください

ガス栓・器具栓・メーターガス栓を全てしめて、ご契約のガス会社にご連絡ください。

 

 

異常がないのに警報機がなる場合

異常がないのに警報がなる場合、以下の原因が考えられます。

 

  • タバコの煙が警報機にかかっている
  • 芳香剤、香油(アロマオイル)などの濃いガスが警報機にかかっている
  • 線香の煙が警報機にかかっている
  • 溶剤、シンナー、ベンジンなどを大量に使用している
  • アルコール類やくん煙式、くん蒸式の殺虫剤の濃度が濃い
  • フローリングワックス、溶剤を含む接着剤を使用している
  • 長時間、部屋を締め切っている
  • 焼き魚の煙が警報機にかかっている
  • みりんや酢などの調味料成分を含んだ煙が、警報機に大量にかかっている
  • 可燃性のガスなどを使用している
  • 換気が十分でない状態で湯沸器を使用している
  • ガスコンロの着火ミス
  • 自動車の排気ガスが室内にこもっている
  • 炭火や練炭を使用している
  • 換気扇を回さずに業務用の大鍋で湯を沸かしている

 

 

そのほかの「よくある質問」はこちら

お問い合わせはこちら